製薬企業MRのためのギャオスの部屋

現役MRのギャオスが、製薬企業のMRという職業について語っていきます。営業の方のスキルアップにもお役に立てると思う情報を公開していきます。

268、MRが使う検査値スキル

皆さん、こんばんは!

製薬企業MRのためのギャオスの部屋にようこそ♪

ブログ管理人のギャオスでございます!

 

 

本日のテーマは

_______________

  MRが使う検査値スキル

_______________

です!

 

久しぶりのブログ更新です!

もう文章の書き方を忘れてしまうレベルですね^^;

 

一度書かないようになると、

雪崩式に今までの習慣が崩れ去っていくものです。

 

 

さて、本題に入ります。

今日は、患者さんのフォローの仕方をお伝えします!

 

例えば、新薬の情報提供を行い、1例患者さんに使われることになったとしましょう!

 

みなさんは、どのような対応を取りますか?

改めて、安全性面で注意すべきポイントをお伝えするもよし、

レセプトを削られにくくするための注意事項をお伝えするもよし、

そこは皆さんの腕前の見せ所なわけです。

 

このときに、忘れてほしくないのが、

患者さんの状況をその後もフォローしていくことです。

 

患者さん目線・医療者目線のMRであれば、当然行うべきことでしょう!

では具体的にどのように行っていけばよいのでしょう?

 

今日はそのフォローを行うために、重要な検査値スキルについてお伝えします。

 

糖尿病であればHbA1c

高血圧であれば血圧(BP:blood pressure)、

脂質異常症であれば(LDLやトリグリセリドなど)

骨粗鬆症であれば骨密度がございます。

 

ある程度、疾患の概念が確立された病気は、有効性の指標となる

検査値があるのです。

 

この基準値や目標値を覚えておいて、治療前後を確認することが

検査値スキルの要点です。

 

上記にお示ししたのは、有効性の指標にもなりますし、安全性の指標にも

なりえるものです。

 

あとは、それとは別に安全性の指標もあったりします。

たとえば、間質性の肺疾患があるような患者さんでは、

KL-6などの検査値やSpO2などが指標となると思います。 

 

やるべきことが分かりましたでしょうか?

扱う治療薬の検査指標などを把握しましょう!

 

あとは腎機能を示すeGFRや

肝機能を示す、ALT・ASTなどは必須項目ですね!

 

即効性がある医薬品もあれば、少しずつ効果をしめす医薬品もあるでしょう。。

確認の頻度も、ポイントになります!

 

医薬品が使われるまでがMR活動ではありません。

使われてからが患者さんや医療者にとっては、スタートなのです!

 

是非この点は、意識してください!

本当にMR活動の基本の「き」の字的な初歩的な内容ですが、

皆さんのご参考になれば幸いです。 

 

本日の内容は以上です!

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

 
参考になったという方、
下記バナーをクリックして是非応援してください♪

 

 

f:id:gyaosroomformr:20170329214813p:plain

 

 

 

 

 

 

【本日の要点】
 MRが使う検査値スキルは患者さんフォローのために使用する。
 
 【本日の注目記事】

Tcl1遺伝子による代謝変換が、iPS細胞誘導を促進することを発見-筑波大 - QLifePro 医療ニュース

 

在宅医療などの必要量、一般病床における資源投入量の少ない患者をどう考えるか―医療計画見直し検討会(2) | メディ・ウォッチ | データが拓く新時代医療

 

「就活」で即バレる!デキない人の7大共通点 | ムーギー・キムの「最強の働き方」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

面接や説明会で採用者が嫌う、9つのNG質問 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

【編集後記】

 当たり前の基準

昨日とある出来事が起こりましたので紹介します。

その日、私は会社の先輩と同行することになっていて、

先輩と車に向かっていました。

その過程で、見知らぬおばあさんから声をかけられました。

話をきくと、「○○会館にいきたい」とのこと。

先輩は「知りません!」と結構冷たい反応。

私も知らない場所でしたが、ケータイで調べて、道を教えて差し上げました。

ケータイで調べて教えるまで、20~30秒程度しかかかっていません。

殆ど手間にはなっていないわけです。

おばあさんからは「ありがとうございます」と言っていただき、私としてはうれしい気持ち

だったのですが、先輩からは「お前偉いなー俺だと知らないって言って終わりだよ!」

と言われました。先輩の価値観は分かりませんが、私はMRとして活躍する以前に、

「ひとのお役にたてる人でありたい」という願望があるのです。

その在りたい自分の基準に照らし合わせたときに、

道を教えるぐらい当たり前のことなのですね。これって、MRの人だったら、どの人でも

同じ対応を取ると思っていたので、意外でした。。

 

まず、どのような人で在りたいのか、

Doing(何をするか)も大事ですが、

Being(まずどんな人で在りたいのか)も

意識していきたいと強く思った出来事でした。

 

 ____________________________________

 
 
 
 今日も読んでくださいまして、アリガトウございます♪(*^-^*)
 
 参考になったという方は、下のスター☆をクリックお願いします↓↓
 
 もし更新されたら読みたいという方がいらっしゃいましたら、 
 
是非画面右上の『読者になる』ボタンをクリックお願いします。
 
フェイスブックツイッターでのシェアも大歓迎です!
 
ご意見やご提案ございます方は、遠慮なくコメントもお願いします。
 
MRや学生(MR志望者)の方の悩み相談も受け付けております。
 
もし個別にご質問や相談、コメントございます場合には、
 
twitter で「@gyaosroomformr」アカウント(製薬企業ギャオスの部屋 for MR)
 
にメッセージください!お待ちしております^^
 
【管理人について】
私立大学薬学部(4年制)卒業後、大学院の修士課程修了(薬理学2年)。
外資系製薬企業に入社、MR導入研修を首席で修了(当時のMR認定試験6科目中4科目で1位)、現在もMRとして働いている。エリアの開業医、地域中核病院を担当。5つ以上の新薬上市経験があり、そのうち3回ほど、売上や計画達成率で全国1位になったことがあり、全社表彰は3回受賞。将来は社長もしくは役員になり、自社や業界の矛盾点を正し、真の意味で患者貢献・医療貢献をしていきたいという夢がある。特技は情報収集発信・プレゼン。
趣味は英語・読書・自己啓発・グルメ・MR業界を盛り上げること・MR志望の就活生の相談に乗ること。資格はTOEIC800・薬剤師・MR・薬学検定1級・漢検2級など